定期的な「予防家事」!ふせんをカレンダーに貼る

「予防家事」は続かないとアレよね

最近「予防家事」という言葉を耳にするようになり、あちこちでそのノウハウを目にするようになった。

「予防家事」とは、汚れを貯めないために普段からこまめにお掃除をすること、だそう。

そうなのよ。毎日ちょこちょこと掃除をしていれば、年末の大掃除は楽よねえ。

確かに確かに。と参考にさせていただいているが、

予防家事もしょっちゅうやっていたら予防するための家事自体が負担になって、私は結局続かない。

やることも色々ありすぎて忘れちゃうしさ。

ふせんをカレンダーに貼り、定期的な「予防家事」というのをやっております

最大のメリット:大掃除の必要がなくなること

毎日少しずつ、ではなく、一定の間隔で少しずつやるお掃除。

一回せいぜい数分で済ませます。

場所:「やりたくないけどいつかはやらなくてはならない場所」限定。

やりかた

①フィルム製のふせんにやることを書き、

②カレンダーに貼り、

③掃除をし終わったらカレンダーの「次回掃除をする日」に貼りなおす。

決まり

・お掃除は休日。

・平日はやらない。

・何もやらない休日もかならず作る。

・できれば他のお掃除と重ならないようにする。または簡単なお掃除同士を組み合わせる。たくさんはやる気をなくすよ。

・「きちきちスケジュールしない」こと。やる気が起きない時は堂々と次週に回す。できなかったらやれそうな日に貼りかえる、を繰り返すこともあるけれど、まあ、それはそれでいつかやるからあまり気にしないことにしている。

年末の「大掃除」は”ほぼ”やらなくなりました。おほほ

年末の大掃除の省略をもくろむ・・・例えば私の「ふせん予防家事」ルーティーン

お風呂

頻度  :1か月に1回

やること:カビ取りスプレー

所要時間:スプレー3分

     ほっとくを15〜30分

     洗い流すが2分弱

以前はお風呂なんか、あちこちカビてきたら、あ〜汚い。あ〜面倒くさい、明日、明日、・・・と先送りし、

ありゃぁ。

となってからようやくだったのですが、

現在は、だいたいはカビが生える前、またはカビの生え始めのタイミングでやっつけられるため、お風呂はいつもだいたいきれい。

おかげで毎日すっきり。年末に改めてのお掃除はなくなりましたよ。

ひと月程度の間隔だと、うわぁ。というカビにお会いすることはほとんどない。

排水口と排水管(洗面所とお風呂と台所)

頻度  :2週間に1回

やること:パイプクリーナーを3か所に入れる

所要時間:パイプクリーナーを入れるのに全部で5分弱

     ほっとくを15〜30分

     洗い流すが2分弱

2週間に1回やれば、ほぼ永遠にきれい。3~4週間に1回でもいけるとも思う。

うわぁ、どろどろという事にはならんよ。

台所の排水口の時、パイプクリーナーをついでに網にもかければすっきり。

洗濯槽の掃除

頻度  :1か月に1回。

やること:ゴミ取りネット(フィルター)のゴミを取った後、洗濯槽専用洗剤を入れてスイッチオンだけ。

ポイントはゴミ取りネット(フィルター)のゴミを取ること。

気が向いたらもう少し頻繁に取るけれど、うちはまあ、二人暮らしだし、これでやっている。

他にも

「食器の漂白」「肥料」「植木に殺虫剤」もふせんに書いて間隔を決めてやるようにしています。

歯医者の定期健診のような病院の予約もこれで忘れないよ。

例外:コンロのお掃除

これだけは「ふせん」は使えず純粋な「予防家事」をやっています。

コンロの掃除くらい面倒なものはない。時間が経つと油汚れは頑固になり取れにくいので、掃除の中で最も時間を取られる嫌なパート。

ですので、しょうがない。こまめにやる。

「油が飛ぶ料理」をした後はその都度”五徳”を洗い、コンロの拭き掃除をして、ついでにコンロのそばにあるタイルの壁もちゃっちゃっと拭いている。

平日はあんまりやりたくないので、油が飛ぶ料理は平日は極力避けて、週末の時間がある時にしている。

1回5分以内。年末台所のお掃除いらんよ。

らくらく。

2022年8月28日 日曜日 -56-