やめたことシリーズ:カレーの具材を炒めること

「6」という数字は逆さからみたら「9」

3年前に「多様性」についての講演会に行った時、

「”6”という数字は逆さからみたら”9”とも見える。物事を一方のみから見るのではなく、反対側からも見ると、違うものが見えてくる」

というお話を聞きました。

感動。

これって普段の生活もそうじゃない?

もしかして、「正しい」は、私にとっての「正しいこと」?「常識」というのは私の「常識」であるだけでは?

「これからは色々なことを違う角度から見て、それから判断していこう。正しいと思っていたことや常識、しきたり、なんかも見直してみよう。自分の考え方の幅が広くなるかも、自分とは違う意見にも納得がいくことがあるかも」

などと真面目なことを書いていますが、

自分に都合の良いカレーの話です。

カレーの話です

カレールーの後ろに書いてある「作り方」のうち、具材を炒める工程を省きました。

今日はそのお話。

やめた理由は「コンロの掃除が面倒だから」です。

油を使う料理は、どうしても油がコンロに飛びます。

そのままにしておくと見た目が悪いし、時間が経つと掃除が大変になるだけなので、油料理をした日は、毎回コンロや五徳の掃除をしていましたが、

①掃除は疲れる

②掃除の回数を減らしたい

③でもコンロが汚れたままなのはいや

④カレーは好きなので食べたい

で、カレーを食べて、かつ①②③を軽減するために「炒める事をやめたら油飛ばないな」に至りました。

掃除優先な私です。

やめたことシリーズ :朝ごはんの支度

第1段階:ルー以外の材料を鍋に全部入れて火にかける

レシピには「玉ねぎが透き通るまで炒めて、あくを取って、云々」とあり、もちろん「作り方」が一番おいしくできる基本中の基本だと思っています。

が、ルー以外の材料を全部入れて、サラダ油をひと回しして火にかけました。

具材をしばらく煮込んでから火を止めてルーを入れる。ここからはレシピ通り。

いやあ。美味しい。いつもと同じ。へー。満足。家族も気が付かない。

第2段階:カレールーも最初から入れて火にかける

じゃ、もうひと手間省いちゃえ。

と今度は最初からルーも入れて火加減だけ注意。

→できた。あれ?「いつも私が作るカレーだわ。普通においしい」

味が変わらないのは私に理由があったのね

なんだ、どっちでも同じじゃん。

ではなかったのです。

もともと私が「作り方」通りに作っていなかったのだ、ということに気がつきました。

早く作りたくて、玉ねぎが透き通ってくるまで炒める。中火で火が通るまでことこと煮込む。やっていなかったですね。

「さささっと炒めて水入れて、沸騰させてガラガラ短時間で煮込む」だったわ。

普段からほとんど「全部お鍋に入れて煮込む」だったのか。

ということか。

ずーっとこの味で食べていたので、改めて「鍋に入れて煮るだけ」をやったところで違いがないわけだわ。

なるほどねー

冒頭の、「色々なことを違う角度から見よう」をカレーで応用よ!と立派なことをしようとしました。

結果、適当に作っていたことが判明。

というオチではありますが、まあでも、よしとしよう。

カレーはいつも通り美味しいから。

【やめたことシリーズ】は、ほかにもあるので、良かったら見てみてください~

やめたことシリーズ :朝ごはんの支度 やめたことシリーズ:休日の昼ご飯作り やめたことシリーズ:「餃子の具」ボウルの中でこねるは省略 やめたことシリーズ:ステンレスのザルを食器の水切りかごにしちゃった やめたことシリーズ:雨戸があるからカーテンはいらないよね やめたことシリーズ:折りたたみ日傘をやめる。

2022年7月28日 木曜日 -25-