・9月19日 月曜日。休日。ばあばちゃん(私の母)から電話。
朝もはよから(8:30頃)ばあばちゃん(私の母)から電話がかかってきた。
そおねえ、ばあばちゃんとの電話はひと月ぶり位かな。

あのさぁ、
と始まったのは、いつもの世間話。
あんなことがあった。こんなことがあった。身体の調子。
本当は私の方からちょくちょく連絡しなくてはいけないのだけれど、
私ってあんまり自分から連絡はしない。
母はそれはわかっているので、
暇な時、事件があった時、疲れた時、なんとなく調子が悪い時とかに
電話をかけてくる。
私は電話をかけるのは億劫なのだが、かかってくる電話はいつでもウエルカムなので、
いつも長電話になっている。
今日も40分ほど電話で話し、
11月に一緒に行く旅行の相談をして、
来月ブドウを送るね。と予告があり(ばあばちゃんの実家はブドウとリンゴ農家)、
天気の話をして、
バイバイ、と電話を切った。
普通のいつもの電話だと思った。
・お昼のニュースで「今日が敬老の日」って気が付く。大失敗。
その後お昼のニュースを見ていたら

今日は敬老の日です。云々かんぬん・・・・
えっ?えっ?ええっ?
今日、敬老の日だっけ????慌ててカレンダーを見る。
うわー。書いてある。赤字で
The「敬老の日」
あ~~~。きっと気が付いてほしかったんだなぁ。
ごめんねぇ。いつも忘れてばっかりで〜。
実は今年のばあばちゃんの誕生日も忘れてしまって、失敗してしまっている。
誕生日の時は「今日は山の日だよ(8月11日は母の81歳の誕生日)」とヒントをくれたのに、
今日は何も言わなかったなあ。
いや、そういうことじゃないでしょ。
記念日にうとい体質。また出ちゃった。
・反省だぁ。
私からばあばちゃんにはあまり電話をかけない。
実は少し反省もしているのだけれど、
ホントは遠くに離れて暮らしているので
ちょくちょく様子を聞いた方がいいことはわかっているけれど、
どうも連絡をサボってしまう傾向にある。
だって、
長電話になるし、(それは話したいからだよ。わかっている)
電話代がかかるし(電話代より会話でしょう。わかっている)
LINEやってないし(携帯弱者なのでできないって言うし、もういいんだって。)
祝日なことはわかっていたけれど、お得なお休みの日というように思っちゃっているから、
しかも祝日が月曜日にくっつくようになってから、
ますますなんの祝日なのかわからなくなってしまって。
あ~。いいわけです。
いや、ほんとごめん。
今からかける!
2022年9月21日 水曜日 -80-