生活を色々と軽くしています
休日のお昼ごはんは夫も私も「各自」で取ることになっています。
そうねえ。かれこれ4年前位から。
その理由を書き出したら、出てくる出てくる(笑)
・食べる時間を相手に合わせなくてはならない。
・時間を合わせるのはお互いにストレスが溜まるじゃん。
・毎回相手の都合を聞かなくてはならない。
・休日は料理をしたくない。
・休日は家事負担を極力軽減したい。平日はフルタイムの仕事をし、家のこともやると早朝から夜寝るまでフル稼働だから。
子供たちは自立済みだから育てる人間はもういないしね。
作るのやめちゃったから
始めのうちは釈然としなかった夫も、根気よく説得?
しなかったな。
私が作るのをやめちゃったので、仕方なく自分で用意するようになりました。
レトルトごはん、カップラーメン、買ってきたコロッケとレトルトカレーでコロッケカレー、パン、フルーツグラノーラ、たまには外食。
よしよし。楽しそうじゃん(笑)
「どうせないんでしょ。」と時々嫌味を言ってくるが、聞こえませ~ん。
夫も24時間365日私の作った食事だけを文句もリクエストも言わせてもらえず食べるよりは、気晴らしになって、好きなものを食べられて良いのではないでしょうか。
毎日毎日私が作った私が好きな食べ物しか食べられない、なんて逆にお気の毒ですわ。
私は私で、
自分の都合で動ける。
好きな物を好きな時間に食べられる。
それこそパンを焼いただけ、ごはんに塩をかけただけ、インスタントラーメン、ポテトチップスとコーヒー、作りたいときは好きなものを作って、好き勝手できる。

ご飯は?と聞かれなくてすむから気が楽。
献立を考える回数を減らせる。
洗う食器が減る。
昨日食べすぎたから今日は控えたい、ができる。
休日は16時間食べる間隔を空けたい。胃腸がスッキリする気がしてリセットの気分になるから。今はやっている16時間断食まではできませんが、自分流にちょこっとだけ活用。
そしてこの理由が大きいなあ
「自分のことを考えていられる時間」が持てたこと。
平日頑張って働いて、週末が楽しみです。子供たちが成長するって、そういうことなのです。きっと。



おまけ
だいたい私たち食べ過ぎなのよ。
1日トータルで栄養が取れればいい。
テレビで言っている「カラダに良い食べ物」を食べていたら逆に太るよ。とつい思ってしまう。
食育は大切。
いろんな栄養素を摂取することも大切。


三食きちんと食べること、と厚生労働省も農林水産省もメディアも言っている。それは正しいと思うよ。
何でもしっかり真面目に取り組むのは日本人の良いところで悪いところ。
でも食事作りのプレッシャーを子育てしている人たちに感じてほしくないなぁ
(あえて「母親たち」とは書かないよ)
だからもっと気楽にやろうよ。なんだか違う話になってきてしまいました。
夕食は日中の手抜きの分、しっかりたっぷり食べていますよ。できる時は(笑)。
1日トータルで。
【やめたことシリーズ】は、ほかにもあるので、良かったら見てみてください~






2022年8月11日 土曜日 -39-